| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
封 筒 印 刷 専 門 店 「HITOMI印刷所」 | ||||||
印刷の歴史 |
ルネサンスの原動力?! ルネサンスはヨーロッパで宗教改革の流れを経て、隆盛してきました。その宗教改革の原動力とも言われているのが印刷(機械)なのです。 当時は宗教を信仰するのにもお金が掛かりました。お金を出して聖書を買わなければ、その信者になれませんでした。しかもその聖書は、当時、印刷技術もなく手書きで1枚1枚書かれていました。当然、その金額も高くなります。 そこで、ドイツのグーテンベルク氏が聖書を大量生産すべく、ワインを作るぶどう潰し機を改造して、また活版技術(※)1を発明し世界で初めての印刷機械を作ったのです。それが、世界最初の印刷機械で作った42行聖書なのです。 (※)1=活版技術 文字1つ1つを金属つくる。実際に文章を組んだ後、また使用が可能。それ以前は木版印刷。
|
木判印刷 グーテンベルク氏の活版印刷機械の発明の前に、木版印刷が存在していました。現在、最古の物は、奈良、法隆寺の百万塔陀羅尼経です。活版技術と違う所は、木に直接、すべての文字を彫ることです。文字を彫ることの大変さ、全部1枚に仕上げることの苦労を考えると、いかに活版技術が画期的かおわかりと思います。 平版印刷の登場 ドイツ・ゼネフェルダー氏。18C後半。歴史的背景。当時のヨーロッパはクラシック音楽(バロック音楽)の全盛でした。楽譜などの印刷技術が望まれた時代でした。以前まであった活版印刷技術では太刀打ちできない状態の中、平版印刷が生まれてきました。 それは、水と油の特製を活かした技術です。簡単に説明します。大理石の上に水は薄く張ります(大理石が一番薄くなる)、そのあと油性のペンやクレヨン等の文字や図形を書きます。それをゴムに転写して、その後紙に転写して、でき上がりです。 |